災害時の発達障害者救援は?消防職員にマニュアル【埼玉】

意思疎通に困難を抱えていることが多い発達障害者。災害救助などの現場でそんな特性を理解してもらった上で適切な対応につなげてもらおうと、県自閉症協会が消防職員向けの対応マニュアルを作成した。9日から順次、県内ほぼすべての消防職員約8千人に対し配布されている。

「発達障がいのある子どもたち&人たちへの対応マニュアル」は、石灰石由来の炭酸カルシウムなどを素材にしてできた紙を使い、水や汗でぬれても破れにくくした。また、折りたたむとパスケースに入るサイズになるようにして携帯性に配慮。「作って終わり」ではなく、常に携行して、現場で使ってもらえるような実用性を備えた。

 

こうしたマニュアルを作った狙いについて、長男(27)が知的障害を併せ持つ自閉症の小材由美子会長(52)は「私たちの子どもを守ってくれる人 たちに(障害のことを)正しく理解してもらう必要があるから」と説明する。発達障害者が、助けに駆けつけた救急隊員とうまく意思疎通できず、救助に支障を きたすことも考えられるためだ。

 

続きは、こちら↓

 

2014.5.10 朝日新聞